人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ERIC用語集

ワールド・スタディーズ

ワールド・スタディーズはイギリスにおけるグローバル教育の高まりの中から生まれた、多様な文化が存在し、人々が相互に依存しあう世界で責任ある生き方をするために必要な知識、姿勢、技能を身につけることを目指した教育運動である。地球規模で進行する環境、平和などの諸問題を前に、複雑かつ時には目を背けたくなるような問題をどのように興味深く、かつまた公平で適切な方法で子どもたちに教えることができるか、という教師、研究者、教育行政関係者の実践と試行錯誤の中から生まれた。その研究、実践の生かから生まれ、1991年にERICが翻訳・出版した『ワールド・スタディーズ』が画期的であったのは、伝えたいことを「概念」で伝えることの大切さ、すべて「参加型」の方法論で行われるということを一貫して示している点である。『ワールド・スタディーズ』で提唱されている概念の中には、スキル・トレーニングなども入っており未整理の部分はあるが、現在の教育においても必要とされる内容や方法論を打ち出した画期的な書物であった。日本においても、翻訳の初版から10年以上たった今でも多くの現場で支持を得て、活用されている。
# by eric-net | 2009-02-20 12:19 | 用語集

ワークショップ・ファシリテーター

「築きのための手法」とよばれるものの見方・考え方の方法論を使って、共通の課題に迫るワークショップを構成し、進行することができるファシリテーターをさす。まちづくり、コミュニティの課題解決、行動計画づくりなどのワークショップを進行する。
# by eric-net | 2009-02-20 12:19 | 用語集

ワークショップ

もともとは作業場という意味だったが、現在では共同で何かを創りだす作業そのものも含まれるようになっている。参加型研修でいうワークショップとは、単に知識・情報を発表しあいというのではなく、参加者自身が自らの知識や体験をもって積極的に関わり、学び合あい、創りだすスタイルのものをいう。
# by eric-net | 2009-02-20 12:18 | 用語集

ロールプレイ

疑似体験学習のひとつで、ある状況下でのそれぞれの立場、条件、役割等を提示し、演じてみることで普段体験しづらい状況や一面的な見方について理解を深める。役割交代をしたり、いつもとは違った立場を経験すること(大人と子ども/女と男等)も新たな学びの素材となる。また、ロール(役割)を分析し一般化するプロセスを提示こともできる。
# by eric-net | 2009-02-20 12:18 | 用語集

ローカル・アジェンダ21

1992年6月の地球サミット以降、日本国内でも、各都道府県等においてローカル・アジェンダが作成され、市民、行政、企業等の行動指針の表記が主な内容となっている。その結果、各主体の取り組みは進んだものの、地域全体としての推進、評価に課題があり、10年間での成果が見えにくいのが現状である。2002年、ヨハネスブルクサミットを契機に、ローカル・アクションにつながるアジェンダ21の見直し、改訂の動きが始まっている。
# by eric-net | 2009-02-20 12:17 | 用語集